こんにちは、うごかずでら(@dojimahusho)です。
今回は効率的にAPを使う方法とおすすめの周回場所に関する考察・解説記事です。
筆者はブルアカを始めたばかりのころ、かなり勿体ないAPの使い方をしていたので色々と育成が滞ってしまいました。
初めて間もない初心者先生にも分かりやすいように書いていくのでぜひ読んでいってください。
それでは上場企業カイザーコーポレーションで学んだ一流のノウハウを皆さんに伝授したいと思います。
APを獲得する方法一覧

一応下に課金以外のAP回復手段を全て記載しておきます。
基本的に全部大事なのですが、特に気を付けるべき項目は個別に紹介するので損をしたくない先生は軽くでもいいので目を通してみてください。
- 自然回復…6分に1AP回復する最もメジャーな獲得手段。基本的にAP貯蓄上限を超えないようにしたい
- ログインボーナス…可愛いアロナちゃんがくれる。50APと100APなのでかなり大きい。
- ミッション報酬…デイリーとウィークリーのミッションをこなすことで獲得できる。必ず毎日こなしたい
- カフェの収入…放置しているだけで勝手にAPを貯めてくれる。AP貯蓄上限はカフェをレベルアップすると増える
- ショップでの購入…戦術対抗戦で貰える戦術コインと交換でAPを貰える
- サークルの参加報酬…毎日サークルに顔を出すと10AP貰える
- 青輝石で購入…1回の購入で120AP手に入る。3回毎に要求される青輝石の個数が上がっていく。
ログインボーナス

ログインをするだけで、10日で150APを獲得することができます。
このログインボーナスで貰ったAPは直接自分のAPには加算されず、アロナから送られてくるメールから受け取ることで加算されます。

メールで届くのがミソです。あとで話題に出すので覚えててください。
ミッション報酬


ブルアカというゲームでは1日に50AP×2回を獲得できます。
ただ最初のログインで貰える50APはいいのですが、残りの50APは18時以降にログインすることでしか貰うことができないので、一度は18時以降にゲームを起動する必要があります。
またウィークリーミッションでは200APを貰うことができるので、毎日欠かさずログインすることで1週間に900APを獲得することができます。



18時以降のログイン報酬は気を抜くと結構忘れがちです。ログインしてもミッションの項目を押して受け取る必要があるので気を付けてください。
カフェの収入


カフェのコンテンツを解放するとクレジットとAPを放置しているだけで獲得できます。
1時間当たりの収入はカフェの快適度を上げること(カフェに家具を置くと快適度は上がる)で、クレジットとAPの貯蓄上限は3の倍数の最終任務(たとえば3-5、6-5など)をクリアすると貰えるカフェ設備コアによって上げることができます。
基本的に何もない時は、好きなタイミングで受け取ってしまって大丈夫です。
ただ、ブルアカのゲームメンテナンスの前や就寝前など長時間ゲームに触れられない時間帯の前に受け取るようにするとAPを溢れることなく効率的に回収できます。



メンテ後のイベントに合わせてカフェの収入受け取りを調整し、イベントで一気に使うというのが理想的なパターン。
リリース当初はメンテ予定時刻が大幅に遅れることがあったため、調整がうまくいかないことがあったが、最近はメンテが伸びることはないので一安心。
ショップでの購入


戦術対抗戦というコンテンツで手に入る戦術コインとの交換でAPが手に入ります。
コイン15枚で30AP、30枚で60APが獲得できますが、ショップの品ぞろえは10コイン払うことで1日に3回まで更新することができるので、210コイン払うことで1日360APを獲得することができます。



基本的に日常では戦術コインは使わず貯めておいてください。
その理由は後ほど書いていきます。
青輝石での購入


文字通り身も蓋もない、青輝石を払えば120APを増やしてやるというシステム。
進行度によって青輝石を払ってAPを回復するか否かが決まります。
基本的にプレイヤーレベルがMAXになっていない先生は青輝石を使ってAPを獲得するのがおススメです。
ただ闇雲に青輝石を使ってAPを回復するのはかなり危険なので一応下に呼んでほしい記事をはっつけておきます。
損をせず最も効率的に青輝石を割るにはどうしたらいいのか?が書いてある記事


APを効率的に使うには?
キャンペーン期間を利用する


ブルアカではキャンペーンと呼ばれるお得期間が存在します。
これは期間中に対象のコンテンツをこなすことで、手に入るアイテムドロップ数が2倍(アニバーサリーの時は3倍)になるというものです。
APを使うキャンペーンとしては、
- 任務(ノーマル)報酬2倍キャンペーン
- 任務(ハード)報酬2倍キャンペーン
- 特別依頼報酬2倍キャンペーン
- 学園交流会報酬2倍キャンペーン
が上げられます。
基本的にはこのキャンペーン対象のコンテンツに多くのAPを費やすことで効率的にゲームを進めることが可能です。



特に任務と特別依頼のキャンペーン期間中は青輝石を割ってでも周回しておくと後々の育成が楽になるのでおすすめです。
イベントを利用する


ブルアカは定期的にイベントを開催するのですが、基本的にプレイヤーにとって美味しいイベントであることが多いです。
またイベント進行にはAPが必要になるので、イベント開催中はこちらにAPを使うといいでしょう。
ログインボーナスとサークル参加報酬を賢く使う


APを使用するにあたって、ここで先ほど説明したログインボーナス・サークル参加報酬・ショップが役に立ってきます。
というのも、ログインボーナスとサークル参加報酬で手に入るAPはメールボックスに贈られるため、少しの間であれば使わずに貯めておくことができるんですね。
なので、自分にとってたくさんAPを使いたいキャンペーンやイベントが来た時に備えてある程度のAPをメールボックスに貯めておくことでそこのステージを多く周回できるようになります。
ただ、これらメールボックスに送られているAPなどは受け取り期限が存在するので、期限が切れるものは必ず受け取るようにしましょう
ショップで貯めた戦術コインを使う


どちらかというと本命はこちらですね。
普段からAPドリンクを買ってもいいのですが、やはりキャンペーン中やイベント期間中に使用した方が圧倒的に育成面での効率は良いです。
戦術コインはすぐに貯まるものではないので、日ごろからコツコツ貯蓄していっきに使うようにしましょう。
任務のおすすめ周回場所と豆知識
おすすめの周回場所の紹介なので詳しくは書きませんが、任務が進んでいない方は進めるところまで任務を進めちゃってください。
APを使うキャンペーンやイベントがないときは基本的にはハード任務


何もない通常期間は基本的にはハード任務で強い生徒の神明文字を回収するという形でOKです。
特に、ハードは1つのステージを1日3回までしかこなすことが出来ないので、日ごろからコツコツとやっておかないと神明文字を集めることが出来ません。
また、アイテムのドロップ率も良いのでハードを回すのは日課のように考えてしまってOKです。
これを前提に進行度別のおすすめ周回場所を説明していきます。
おすすめのハード周回場所を説明した記事はこちら


ハード任務以外の選択肢としては特別依頼


めぼしいハードを周り終わったら特別依頼がおすすめです。
ここではステージをクリアすることで、拠点防衛だとレポート、クレジット回収だと文字通りクレジットを入手することが出来ます。
ステージの難易度が上がれば上がるほど獲得できるレポートのレアリティやクレジット量が多くなるので、クリアできるところまでやってしまうのが良いかと思います。
ただ任務がまだ全然終わっておらず、生徒の装備も強くない先生は先に通常任務の方に力を入れてください。
装備設計図がドロップする任務を周回する


始めたばかりの先生はこの第4任務のいずれかを周回するようにすると無駄がないです。
というのも第1~第3任務までの任務では、生徒の装備のTier(要するにランク)を上げるのに大量に必要となる「装備設計図」というアイテムがドロップしないんですよね。
なるべく早く生徒の装備を強くしたいので、序盤の周回場所は第4任務にして装備設計図をかき集めていくのがおススメです。
Tier別・装備設計図の入手可能場所 |
Tier2装備設計図 | 第4任務・第5任務 |
Tier3装備設計図 | 第7任務・第8任務 |
Tier4装備設計図 | 第10任務・第11任務 |
Tier5装備設計図 | 第13任務・第14任務 |
Tier6装備設計図 | 第16任務・第17任務 |
Tier7装備設計図 | 第19任務 |
基本的には上の表にある任務を周回場所にするのがおススメです。
BDが手に入る任務はなぜおすすめしないのか


たまにBDが手に入る任務のステージがあります。
一見ものすごくお得な周回場所のように見えますが、このような場所はおすすめしません。
理由は、BDなどはドロップ率が極端に低いからです。
また勘違いしがちですが、キャンペーン期間中であればBDもドロップ数が2倍になりますが、ドロップ率自体は通常と変わりません。あくまでドロップ数が2倍になるだけなので注意してください。
豆知識1 生徒の装備欄から必要な装備設計図が取れる任務に飛べる
実は生徒の装備欄から必要な設計図が取れる任務に飛ぶことが出来ます。
と言ってもいまいち分かりにくいと思うので、今回はミヤコを例に説明していきます。


まず強化したい生徒の画面に行きます。
すると右下に装備強化のボタンがあるのでそこを選択。


今回はシューズを強化したいと思います。
しかしシューズを強化するには、ヒールパンプスの設計図が25枚ほど足りません。
そこでこの足りないヒールパンプスの設計図の欄を選択します。


するとこのように、ヒールパンプスの設計図が入手できる任務が表示されるので、そこへ移動すれば直接設計図を取りに行くことが可能です。
豆知識2 欲しい設計図が一番左に表示されている任務を選択する
といってもやっぱりなんだか分からないと思うので、先ほどの例を出して説明していきます。
先ほどのミヤコの装備に必要なヒールパンプスの設計図は第16任務にあるということでした。
任務16-4が一番上にあったのでとりあえずここに飛んでみます。


16-4に飛んでみると、獲得可能報酬の真ん中に確かにヒールパンプスの設計図が存在します。
ただヒールパンプスの設計図を多く入手するのであればここを周回するのはやめてください。
というのもブルアカの仕様上、ドロップ率が高いアイテムは一番左に表示されています。
つまりこの16-4はヒールパンプスの設計図も手に入りますが、最も多く手に入るのは一番左に表示されているコウモリのヘアピンの設計図ということです。


一度戻って第16任務を1から見てみると、16-3の獲得可能報酬でヒールパンプスの設計図が左に表示されていました。
つまり、この16-3が任務(ノーマル)で最もヒールパンプスの設計図を獲得できる周回場所ということになります。
おわり
以上がAPの最も効率的な使い方とおすすめ周回場所の考察の記事でした。
まあ筆者はあのカイザーコーポレーションで働いていた超エリートなので信じてくださって大丈夫です。
良ければTwitterフォローよろしくお願いします→うごかずでら(@dojimahusho)
コメント
コメント一覧 (2件)
一番左のアイテムがドロップ率高いのは知りませんでした
ありがとうございます
コメントありがとうございます!
1番左のアイテムがやや出やすくてそれ以降は偏りがないというのが言われています!
もちろん乱数もあるとは思いますが…
今後とも当ブログをよろしくお願いします!